2014年08月07日
ありがとうございました~
おかげさまで、8月5日。
無事、全額決済となり、ラクエンの売却、完了しました。
いやあ~長かったです。
売却を決めてから。
1年以上、かかっちゃいました。
(⌒-⌒; )
何度も、候補が現れては、消え。
なかなか、手付金を払ってもらうまで、いかなかったのですが。
6月後半から、突然、3組の人が、今すぐ、デポジット払う!
全額、一括払い!と、申し出て。
あらら、どうなっちゃってるの?みたいな。笑
ホント、いろいろありましたが。
最終的に、バンドン出身のチャイニーズの方にご購入いただきました。
(当面は、改修工事の予定だそうです。)
去年、半年ほど、バンドンに住み。
スタッフ有志も社員旅行で遊びにきた思い出深いバンドン。
また、去年7月に売却を決めて以来。
なぜか、中国がものすごく気になり。
売れたら、中国移住か?くらいな勢いで。笑
なるほど、こういう流れになるとは。
また。
スマトラ、ジャワと旅していたある日。
あ!
ロンボク、帰ろう。
スンバルン、行ってみよう!と、突然、思いつき。
ロンボクで、唯一、未踏の地であったスンバルンにやってきたのが、6月15日。
そしてまさかの一目惚れ。笑
ここ数年。
インドネシアの島々を旅してましたが。
ここスンバルンが、私の理想通りの土地だったのです。
やっぱり、ロンボクが一番いいわああ~と、改めて、気付いた次第。笑
売れたら、2年くらい、世界を旅する予定だったのですが。
まさか、ロンボクに帰ってくることになるとは。
自分でも想定外でした。笑
ラクエン売却と同時に、スンバルンの土地、1ヘクタールを購入。
サービス業は、さすがにもう、こりごりなので。笑
無農薬のイチゴや高原野菜を、のんびりつくっていく予定です。
グルプックで過ごした8年間は。
私にとって、なにものにも変えられない、かけがえのない、宝箱みたいな時間でした。
いろいろいろいろあったけど。
充実し、完全燃焼し、大満足です。
どなたさまも、この地球での生。
悔いのないよう、お楽しみください。
やっぱり、地球は、美しい惑星(ほし)だと思います。
Posted by ルリコ at
18:52
│ "Lakuen" とかロンボクのこと
2014年01月29日
リース決定〜 ^o^
☆ Google の航空写真に、ラクエンがくっきり写ってたぁ〜。^o^
http://goo.gl/maps/OVejx
4月からのリース契約決まりました〜。^o^
当面は、価格など変更なく、運営されていく予定です。
また、お料理好きな方(日本人とシンガポール人のハーフの女性)なので、カフェ部門が、ぐっと充実していくと思います。
メールアドレスなども、引き続き、同じアドレスで、日本語でのご予約・お問い合わせ、受け付けてます。
新生ラクエン、どうぞ、よろしくお願いいたしま〜す。^o^
☆ リース契約、不成立となりました〜。
やはり、いろいろと、上も動いているようです。笑
詳細は、Lakuen in Lombok の方に載せてます。
契約不成立〜^^;;
http://lakuen.ti-da.net/e5913753.html
Posted by ルリコ at
18:09
│ "Lakuen" とかロンボクのこと
2014年01月23日
つれづれなるままに・・
ちょっと今、感じてること、つらつらと書いてみます。
(かなり長くなりそうです。笑)
年明けと共に、久しぶりにラクエンの自宅に帰ってきてます。
雨期で、緑がすごくキレイで活き活きしてて、ああ、やっぱり、ここは、ラクエンだなぁ〜と、毎日、ベランダで星を眺め、波の音を聞きながら、外で寝ています。
(でも、夜中に雨が降って来て、うひょ〜と、部屋に入る毎日。笑)
留守中もスタッフは、しっかりやってくれてて、リピーターの方などの評判は、好評な反面。
新しく、ネット経由で予約があった欧米人などからは、あちこち壊れた箇所を指摘されたり、プールで、野良犬が水を飲んでることを指摘されたり。^^;;
確かに、プールサイドのビーチベッドが壊れてたり、ボード置き場も無惨な姿で、手入れしてないのが、ありあり。^^;;
こういうの、日々ここにいるローカルには、全く目に入らない、気づかないのですよね。
ローカルのお家に遊びに行くと解るのですが。
彼らは、自宅内ですら、ポイポイゴミを捨てるのです。
なんで、こんなゴミだらけの中で、暮らせるのか解らないのですが、多分、彼らの目には、ゴミが見えてないんだろうなぁ〜と思ったりしてます。^^;;
今でこそ、掃除を徹底してもらって、ラクエンの敷地内で、ほとんどゴミをみることはなくなりましたが。
この「ゴミを拾うこと」を徹底するだけで、5年くらいかかってるのが現状です。^^;;
でも、まあ、嘆いていても仕方ないので(笑)、はっぱかけて、修繕個所指摘して、急ピッチで、修繕してもらっています。
ラクエンを売りに出して、半年。
いつも誰かしらからのオファーがあって、お、いい感じ?とか思いつつも、値段交渉になるまでもなく、流れてく〜みたいな。笑
去年暮れにオファーのあったインドネシア人とは、初めて、値段交渉になり。
もう、とにかく、意欲のある人に一刻も早く買ってもらいたい・・という感じで、相手の言い値の 7M で合意。
まとまったお金を動かせるのが、1月になってから・・という話しだったので、売れる気満々で、待ってたら、あれれ?
まったく音沙汰なくなっちゃいました。とほほ。
でもまあ、こういうのも、流れなんだろうな〜と、ぼんやり、今後のことなどを考えている今日この頃。
私がここを売っちゃおう・・・と思った理由は、いろいろありはするのですが。
私のライフスタイル(求めるもの)と、ここのスタイルが違ってきたから・・というのも大きいと思います。
以前は、ホントに、サーフジャンキーだったので。笑
とにかく、波と、ビールと犬がいれば、それで幸せ!みたいな。
もう、それだけのために、全てを捨てて、沖縄からオーストラリアに移住したクチなので。笑
そんな私が、海に入らなくなって、4年。
オーストラリアからの愛犬が死んで、3年。
ビール(アルコール一切)を飲まなくなって、3年。
タバコを止めてこれまた、3年。
その後、お肉やお魚を食べなくなり。
石けんやシャンプーなどの洗剤系を一切使わなくなり。
(髪も体も、水やお湯でちゃらっと流すだけです。)
調味料も、ロンボクの天然塩と、あとは、たまに、醤油や味噌のみ。
主食、果物と野菜と、ナッツ。笑
半分くらいは、ローフード。
(つ〜か、生でそのまんま。笑)
あとは、野菜のスープ系って感じです。
で、別にストイックにそういう風になった訳ではなく。
お肉やお魚も、最初は、出されれば普通に食べれたのですが。
だんだんと、出されても、食べられなくなっちゃって、体が自然とそうなっていった感じなのです。
そうすると、風や木、土とお話しができるようになり。
ガサガサとした人の波動がしんどくなり。
直感力が冴えたり、上(ハイヤーセルフ?)とのコミュニケーションができるようになったりしてます。
となると、ますます、ホテル経営やお金勘定なんか、超無理な訳で。^^;;
このままお客さんが減って、朽ち果てていくよりは、キレイに維持してくれるやる気のある人に買ってもらった方が、ラクエンにとってもいいはず〜みたいな。
でも、帰ってきてみると。
木々がね。
このワサワサと手入れしてない感じで、それはそれで、楽しそうなのですよ。
だよねぇ〜。
アタシも、ここがホテルとかじゃぁなくって、公園とか緑地だったら、いいのにねぇ〜とか思いつつ。
でも、今ある建物、ほっぽっておく訳にはいかないし。
スタッフ10名の生活もあるし。
いやはや、どうしたもんかねぇ〜って感じなのです。
そうそう、久々帰ってきたら、クタビーチに立ちならんでたお土産屋さん、全部、撤廃されてました。
やる時はやるんですねぇ〜ロンボクも。笑
道から、クタビーチが眺められるようになって、キレイになってました。
グルプック内にも、ボコボコ宿がいっぱいできます。
新空港になって、オーストラリアやシンガポール、マレーシアからなども、どんどん、安い直行便が飛び出してます。
サーフポイントとしてみると、果たしてそれがいいのか悪いのかって感じでもありますよね。^^;;
で。
まあ、とりあえず、3月末までは、リピーターさんの要望などもあり、現状で開けることにしました。
といっても、購入希望者の方も、ピタっと止まっちゃったので、営業せざるを得ない感じではありますが。笑
とりあえず、私自身が、ちょっと行ってみたいところ(ネットがあんま繋がらないとこ)があるので、3月は、ロンボク歴の長い友人(ホテル経営予定)に、予約業務をお願いしてみることにしました。
友達のホテル経営の体験にもなるかな?って感じです。笑
あと、今朝ひらめいたのは、いっそひと思いに、営業方針大改造して、サーフ・リトリートみたいな施設にしちゃおうかな?とか。笑
場所柄オーガニック野菜とかは、さすがに無理ですが。
化学調味料や乳製品を止めたり。
お部屋のシャンプーとかを止めたり。
毎日ヨガや気功をやって、体験でサーフィンして、地元のスパイスを使った料理を体験したり・・・などなど。
そしたら、私のやりたい方向に近づく感じではあるよなぁ〜。
ちょっと友達とも、相談してみてます。
何か、名案ある方、メールくださ〜い。^o^
Posted by ルリコ at
13:47
│ "Lakuen" とかロンボクのこと
2013年07月25日
三次元的にも移行中〜。笑
みなさん、お久しぶりです。
その後、いかがお過ごしでしょうか?^o^
いよいよ、三次元的に、普通の人にも目に見える形で、地球の次元移行が進んできてますね。
そんな訳で、私もその波に、思いっきり、乗らせていただいておりまする。^o^
詳細、以前のブログにアップしました。
ご興味ある方は、こちらからどうぞ〜。^o^
Lakuen in Lombok
http://lakuen.ti-da.net/
個別記事は、こちら。
「ラクエン売り出し中」
http://lakuen.ti-da.net/e5097988.html
「お金のことなど」
http://lakuen.ti-da.net/e5100407.html
Posted by ルリコ at
11:51
│ "Lakuen" とかロンボクのこと
2012年08月03日
ブログ引っ越しました~。^^
☆ 今朝の我が家。笑
一応、ほぼ完成〜。
↑ え?これで、完成なの?笑
無事、新居が完成したのに伴って(笑)、ブログも心機一転、新しくしてみました〜。^_^ //
「マリノンノン」
http://malinonnon.ti-da.net/
ほんとにいろいろあった、ロンボクでの、7年間。
これから、ゆっくりいろいろまとめつつ、新しい生活を楽しんでいきたいと思ってま〜す。
ふわふわのご愛読、ながらくありがとうございました〜。^_^ //
2012年07月31日
Day 7
☆ じゃじゃ〜ん、窓がついたよぉぉぉぉぉ。
昨日、おとといと2日間、大工さん、お休みで、今日から、工事再開!
昨日の夕方届いた窓(扉)をはめこみました〜。
いや〜このお家、水平とれてないというか、なんというか。笑
なので、窓をちゃんとはめるのが、一苦労。笑
あちこち、削って、やっとはまる・・という感じ。笑
しかも、すきまいっぱい有りだし。
そんでですね。
この窓(扉)4面、総額、2,200,000RP也(約2万2千円)。
ひょえええええ〜泣けました。笑
最初の見積もりだと、1,500,000RP だったんだけど。
その後、建具屋さんがきて、扉2枚だと思ってたら4枚だったんだねぇ〜ごめんね〜見積もり間違っちゃった〜。
手付金、ガラス代で消えちゃったよぉぉぉ〜だってさ。
えぇぇぇぇぇ〜ん・・・。
でも、実際、窓入ってみたら、やっぱ、それなりにかっこいいので、良しとします。笑
窓のはめ込み、結構、時間がかかるので、今日は、半分だけで、午後からは、1階の床張りしました〜。
☆ 東側の扉は、こんな風に、下と上と、別々に開けられるようにしたのですよ。
こういうタイプの扉、インドネシアで、結構あちこちでみて、いいなぁと思っていたのです。
うちは、2階にこの扉をつけたので、それほどでもないけど。
1階にこの手の扉があると、のら犬とかにわとりとかが、勝手に入ってこないし、上は開いてるから、風は、抜けるし・・・何かと便利なのです。笑
おととい、市場で、バナナを買ったら、昨日、アリさんから、バナナの差し入れがぁぁぁ〜バナナが、2房も!^^;;
☆ 全景〜!^_^ //
今日は、1階の床も張り終わったよん。
1階左奥が、流し(キッチン)、絶景眺めながらのお料理なのだ。
うっほほ〜い。^^
今日、みんなで雑談してたら。
何やら、我が家の下の「月」という名の川には、いろいろ水生生物がいるらしい。
で。
ひとつは、「Buaya」というので、辞書で調べてみたら、「ワニ」だって。
うひゃ〜。笑
そんなに大きくなくって、1メートル弱くらいらしい。
(十分でかいとふ思いますが。笑)
あとの二つは、辞書でも、ネットでも見つけられなかったのだけど。
「Alipan」と「Padundu」という生物らしい。
で、このアリパン。
図を描いてもらったのだけど。
太さが、大人の腕くらいで、長さが、3メートルくらい。
ムカデみたいな足がずら〜っと連なってるらしい。
3メートル?まじですか?笑
バドゥンドゥという生物は、猿くらいの大きさで、前髪(たてがみ?)が、顔の前に垂れてて、水の中にいて、太陽を見れない(もぐらみたいな感じ?)生物らしい。
なんじゃ〜そりゃ〜。笑
逢えるのが楽しみです。^_^ //
2012年07月30日
スキーパンツを買ったよ。笑
☆ おととい、屋根との隙間の三角形のところに壁板を張る時。
手が届かなくて、どうしようかね〜と、思案してた大工さん。
はしごつかったら〜とか、提案したのだけど。
結局、窓枠に板をのっけて、即席足場をつくってました。
あったまいい〜。笑
ちなみに、若い方の大工さんの名前は、「KUMI」さんらしく、40歳くらいなのに、もう、お孫さんいるんだって〜。
本人、14歳くらいで、結婚したんだって〜。
そんで、娘も、中学生だったけど、嫁に出したんだって〜。
はや〜。笑
のっぽさんみたいな棟梁は、推定56歳。笑
まだまだ、足腰元気で、動きも、軽やか。いいなぁ。
私も、山暮らしで、足腰、鍛えよ〜っと。^_^ //
昨日、市場で、スキーパンツを買った。笑
え?なんで、インドネシアで?って?笑
無事、寝具もゲットし、野菜を物色して歩いていると、洋服全般を山積みにして、売ってるコーナー発見。
これまた、新品ではないけど、かといって、中古という感じでもない。
売れ残りとか、傷ものとかなのかな?
朝晩結構、冷えるので、なんか、あったかい服あるかな〜と、ちらっと眺めてみると、キレイな水色のパンツ発見。
手に取ってみると、おじさんすかさず「10,000RP (約100円)」と叫ぶ。
え?まじ、スプルリブ?笑
よくよくみると、身長155センチまで・・・とか書いてあって、子供用?っぽい。
でも、足に当ててみると、つんつんだけど、はけないことなさそうだし、かえって、つんつんがおしゃれっぽい。
↑ んな、アホな。笑
お店のおばちゃんにも、「かわいいよ〜似合う、似合う」とおだてられて、購入。笑
お家帰って、履いてみたら、軽くて履き心地満点!^_^ //
よくよくみたら、「Winter Sport」とか書いてあったから、まじ、スキーパンツの模様。笑
しかし、なんで、インドネシアで、こんなのあるんだろうね。おもろい。
昼間天気いい時は、サーフィン用のボードショーツで、作業し、夜寒くなると、部屋着で、スキーパンツ・・・って生活。笑
我ながら、シュールだわぁぁぁぁ。^^
いや〜軽くてあったかくて、防水もきいて、いいです、これ。
スキージャケットもあったら嬉しいかも〜。
ジャケット類も山ほど売ってたので、来週、物色してみます。^_^ //
ああ、以前は、Bilabong しか、着ない人だったのにぃぃぃぃ。笑
すっかり、なりふりかまわぬやまんば化しておりやす。
昨日は、寝袋の上から、布団を2枚もかけて、思いっきりくるまって、超ぬくぬく快適安眠でした〜。
昨日、今日と、2日間、大工さんも、私もお休み。
明日から、また、大工さんに来てもらって、いよいよ仕上げ〜。
完成まで、あと、3日くらいかな?
うっほほ〜い。^_^ //
2012年07月29日
初夜。^^
☆ 昨日、新居、入居、しました〜。^_^ //
嬉しくて、さっそく、くまちゃんも一緒に記念撮影したけど、ピントずれずれ。笑
この間、街に出た時に、衝動買いした、デジカメ、ソニーのサイバーショット。
5日目くらいで、液晶画面が死にました。苦笑。
一応、1年間保証がついているので、今度、持って行ってみるつもりですが。
いやはや。
これ、絶対、純正ソニーじゃ〜ないと思う〜。笑
で。
液晶は、見えないんだけど。
一応、写るので、適当にシャッター切って、マックに読み込んで、画像確認〜ってな感じだす。笑
セルフタイマーも、適当にボタン押して・・ってな感じ。
まさか、こんなにぶれぶれだったとは。笑
ちなみに、我が家、まだ、窓ついてないので、風がぴゅーぴゅー吹き抜け状態。
まあ、バヤンの小屋は、窓どころか、壁すらなかったので・・・それと比べたら〜ではありますが。笑
ここ、標高1000m くらいあるので、夜は、かなり冷えるのですよ。
夕べは、寝具もまだなく、ありったけの服着て、寝袋にくるまって寝ました。笑
☆ じゃじゃ〜んな、絶景トイレなのだぁ。^_^ //
もちろん、壁は、つけませぬ。笑
☆ 今朝は、ここで、お料理〜。^_^ //
まるで、キャンプ。笑
トイレ部分に、シーツを張って、お隣さんから見えないように暫定処置。笑
☆ 昨日のサンセット。
ベランダからのサンセット、かなりやばいっす。笑
昨日、お引っ越し終わって、ぼ〜っと夕日を眺めてたら、飛びそうになった。笑
そんで、ざっと夕食つくって、食べて、ベランダに横になったら、じゃじゃ〜んのお月様が、真上にぽっかり。^^
いや〜月見るの、ホント久しぶり。
お月様やお星様眺めながらベランダで寝るのは、グルプックの自宅以来、半月ぶり。
やっぱ、外寝がいいわぁぁぁぁぁ。
(つ〜か、今まで借りてた部屋でも、時々ベランダで寝てたんだけど、屋根があるから、横からしか、空が見えなかった。屋根付きと屋根無しは、大違いなのだ。笑)
ここ、やばい・・まじ、飛びそう。笑
空見上げながら、うるうると、涙がこみ上げてました、アタシ。笑
「やっと帰ってきたよ〜」と、心が叫んでおりました。
なんなんでしょうねぇ。笑
そんで、今朝は、この町の名物、日曜朝市に向かって、てくてくてく・・と坂道を登っていると。
「お〜市場にいくの〜?自分も行くから、乗せてやるよ〜」と、おじさん。
ん?どこのおじさんだったかな?笑
(ヘルメットかぶってるし、ここの人、ほとんどみんな、ひげあって、顔も似てて、いまいちよう解らん。笑)
ラッキー。^_^ //
市場までの上り坂は、かなりきついのですよ。
(ホントは、トレーニング代わりに、歩いてもいるのだけど。笑)
で。
前にめぼしをつけてた、寝具屋さんに直行。
新品ではないみたいなんだけど、寝具(毛布とか、掛け布団)がごちゃごちゃっと山積みになってて、3枚1000円と、格安。
私が選んだやつは、大判なので、1枚500円らしいのだけど。
他と比べてダントツ、良かったので、似たようなのを2枚購入。
やっほ〜これで、今夜は、ぬくぬく寝むれそう。^^
実は、昨日、引っ越しするに当たって、寝袋はあるけど、下に敷くものがなく、私、骨がごつごつ出てるので、ローカルみたいに、板間にじかに寝るのは、さすがにつらいのですよ。
で、どうしようかな〜とず〜っと、ここ数日、そのことを考えていたのですが。笑
(街まで出ないと、敷き布団とか売ってない。)
な、なんと。
昨日、窓を注文に行った時に、その建具屋さんで目に入ったのは、大判のスポンジ。
(マットレスやクッションなどの中身に使うやつで、インドネシアで、よくロールで売ってる物体。)
おおおおおおお〜。
これさえあれば、寝袋で、寝れる〜と、私の目は、そのスポンジに釘付け。笑
窓の注文が終わって、手付金を払って、「ねえねえ、このスポンジ、おまけでちょうだい〜」と、ねだってみたら。
注文の椅子のクッションに使うから、ダメ・・・だって。
え〜ん。
じゃぁ、明日、寝具買うまででいいから、貸して〜と、粘りに粘って、貸してもらったのでした。^^
おかげで、朝方の底冷え以外は、快眠〜。^^
ホント、最近、必要なものは、ちゃ〜んと、揃うから、面白い。
この即現実化、すでに移行済みだからなのかもねぇ。^_^ //
ホント、ここにいると、心がとけていくというか、「素」のまんまでいられます。
やっぱ、ここが、「ホーム」なのかなぁ?
いやっほ〜い。
あたしゃ〜超しあわせなのだぁぁぁぁぁ。^_^ //
2012年07月27日
Day 4 to 6
☆ Day 4。
床板がついて、お部屋チックになってきた。
大工さん、お昼寝中〜。
☆ 同じく Day 4。
ベランダ片面もほぼ終了〜。
☆ Day 5 昨日。
窓枠の仕込みがほぼ完成。
☆ Day 6 今日。
お部屋の壁板張りも、ほぼ終了〜。
山小屋風で、かわいいっしょ?^_^ //
でも、だんだんやっつけ仕事になってきて、ベランダも、竹だし、なんか、あちこち、竹なんですけど〜。
(かわいくていいけど、竹だと、やっぱ、あんまもたないみたいです。)
一応、明日、とりあえずのお引っ越し予定。^_^ //
トイレと、台所の水回りがついたら、引っ越しして、細かい仕上げは、それから・・と、お願いしてたのです。
今泊まってるとこ、現場のすぐ隣で便利なんだけど、1泊100,000RPと、いい値段でもあり。笑
しかし・・・窓もまだ、ついてないし、寒そうだよなぁぁぁぁぁぁ。
でも、気持ち良さそうなんだよなぁぁぁぁぁ。笑
そんで。
やっぱ、本日、ひともんちゃく。笑
インドネシアって、「話しが違うでしょ〜」というような事態になるのは、日常茶飯事なので、「想定内」といえば、想定内ではあるのだけれど。
やっぱ、この費用は、入ってない・・・だの、ぐたぐた始まったのですよ。
間に入った大工さん?から。
で、この人。
一応、毎日、現場に来るけど、おしゃべりしてるだけで、なんもしない。
みんな、一生懸命働いてるのに、なんか、場違いというか、ちょっとむかつく存在。笑
みんなも、だんだんそういう気持ちが強くなってきてたみたいで、私が、代表して、ちょっと突っ込んだら、逆切れしおった。笑
まあ、想定内ではあったので、私も、ちょっと大げさに、セレモニー的に騒いでみましたが。笑
アリさんがうまくまとめてくれて、この間に入った人、本日まで〜となりました。
(だいたい、アリさんがこの人を連れてきたくせに、よく知らない人だったらしく、こんな人と思わなかった〜一緒に仕事したくない〜と、一番ぼやいてた張本人でした。笑)
しかし、やっぱ、インドネシア人って、ちゃんと、見積もりとか取れない人種だよなぁ・・・としみじみ。笑
みんな、できるできる〜と安請け合いして、後で、お金が足りなくなるケースがほとんど。
今回も、結局、予定をオーバーしてる模様。
トイレの便器とか、自分で買ったりもしたので、なんだかんだ、やっぱ、総額10万円くらいになりそう。
で。
トイレの便器。
いわゆるインドネシア式のしゃがみ式だと、700円くらいなのですよ。
で、バヤンに隠れ家をつくった時は、普通のインドネシア式のにしたのだけど。
今回は、見晴らしがすご〜く良くって、こんなとこに、ぼ〜っと座ってトイレタイムなんて、素敵〜ってな訳で。
奮発して、洋式にしたのです。
ただ、洋式と云っても、便器だけ洋式で、タンク無しの手桶で流すタイプ。笑
というか。
聞くと、タンク付きだと、1万円越えちゃうのだけど。
座る便器だけだと、5000円と、一気に半額なのです。
(でも、多分、ここまでの運賃が入ってると思うから、普通の町だともうちょっと安いと思います。)
しゃがみ式と、値段、ゼロ一個違う〜というのも、衝撃的ではありますが。笑
そういえば。
話し変わりますが。
おとといの夢が、久々に衝撃的な内容でした。
「いよいよ、ファーストコンタクト〜」と、町中が大騒ぎ。
ホントかねぇ〜なんて、空を眺めていたら、突然、雲で覆われ、空が暗くなり、「え?まじかも?」って思ったら、巨大な母船が〜。
妙にリアルだったなぁぁ。
昨日で、更に移行した感じも。
あと、今日、某スタッフから、元気〜?とか、SMS が来て、軽く雑談してたら。
「ボスの SMS 見てたら、なんでかわからんけど、目から涙が・・」とか書いてきて。
それ読んでたら、私まで、泣けてきた。
なんじゃらほい。笑
別のスタッフからは、夢に私が出て来たらしく。
まっ白の服を着て、すごくキレイだった・・・だってさ。
いよいよ、完全移行が始まるのかもねぇ・・・という気も。
そういう意味もあって、明日の引っ越しでもある模様。
やっぱ、全て、スケジュール通り・・・という感じ。^_^ //
2012年07月26日
昨日は、とうもろこしを焼いて食べた(笑)
昨日は、コピ・ルアックの話しを書いて、力尽きちゃったので。
今日も、昨日の話しになりますが。(笑)
昨日は、朝から地主アリさんが、「今日は、プアサ(断食)しないんだ!とうもろしを焼いて、一緒に食べよう!」と、やたら張り切っていたのでした。笑
そんで、話しの流れで、コピ・ルアックの話しになって。
とうもろこしを買いつつ、コピ・ルアックも買いに行ったのですよ。^^
で。
「Jagung Manis? (スイートコーン?)」と聞くと、違う・・という。
なんて名前のとうもろこし?と聞くと。
「Jagung Punuk」だと云う。
聞いたことないなぁぁぁぁ。
(つ〜か、ジャグン・マニスしかとうもろこしの名前なんて、知らないけど。笑)
で、今、Punuk を調べてみたら、「らくだのこぶ」だって。笑
なるほど〜確かに。云われてみると、粒がこぶっぽかった。笑
じゃじゃ〜ん、こんな感じ。
☆ んんんんん・・・なんかあんまり美味しそうじゃ〜ないんですけど・・・。笑
ちなみに、すぐ隣の畑から買ってきました。
なにやら、このジャグンプヌッ、この辺りしか作ってないらしいです。
すぐ下の大工さんの部落ですら、作ってないらしい。
☆ お昼の休憩時間に、即席床屋さんがぁぁぁ。笑
インドネシア人って、よく、こんな感じで、お友達同士で、髪の毛、切り合ってます。
みんな結構、上手なはさみさばき。^^
☆ のっぽさんみたいな棟梁(笑)が焼き係らしい。
竹で器用に、即席、トングをつくってた・・・すげ〜。
たきぎを燃やして、灰になったとこに、とうもろこしを並べて焼いてました。
で、ほとんど、一瞬、1分くらいで焼けてた。
なるほど〜とうもろこしって、こうやって、焼くんだぁぁ。
☆ ほれ、そこの日本人、焼きたて一本どう?美味しいよ〜。^^
ってなことで、あつあつを竹に刺して、棟梁が差し出してくれたやつをパクン〜。
おいしいいいいいいい〜。^_^ //
見た目と違って、すごく美味しかったです。
今まで食べたことないたぐいのとうもろこしで、なんていうか、すごくモチモチしてて、歯にねっぱるくらいモチモチ。
焼きたては、お餅みたいで特に美味しかったです。
昨日は、コーヒーといい、とうもろこしといい、お初の美味しいものがいっぱいの1日だったのでした〜。^^
ああ、また、食べ物ネタだけで、力つきてしまった。笑
隠れ家の方も、順調に進んでおります〜。
今日は、窓枠までいったよん。^^
私も、大工仕事手伝って、仕込みとかやってるので、夜は、へろへろ、バタンキューです〜。
でも、超楽しい。^_^ //
なんか、今までの暮らしとは、別世界だなぁぁぁぁ。
私、ホント、グルプックでの暮らしって、なんだかんだと、テンパってたのですよ。
いろんな周りの目(ローカルやリピーターさん、などなど)があって、いつも、「ラクエンの社長」みたいなプレッシャーを勝手に背負ってたような気がします。
実は、「普通の女の子に戻りたい〜」という思いが強かったのですよ。笑
そんで、いてもたってもいられず、ぽ〜んと、今までの世界を飛び出して、全く知る人のいない、新しい世界にきてみたら。
まじ、「普通の女の子」になれたのです。笑
いや、普通のおばちゃん・・・普通の変人・・とも云いますが。笑
更に、見えない世界から飛んできてた、いろんな「念」(ローカルやヘビーなリピーターさんなどなどの様々な思い)もここにはほとんど飛んでこなくなり。
ホントに、身も心も軽くなった感じ。
私、やることやったし。笑
これからは、自分自身がホントに心から楽しめる暮らしを探求していきたいです〜。^_^ //
今日も、昨日の話しになりますが。(笑)
昨日は、朝から地主アリさんが、「今日は、プアサ(断食)しないんだ!とうもろしを焼いて、一緒に食べよう!」と、やたら張り切っていたのでした。笑
そんで、話しの流れで、コピ・ルアックの話しになって。
とうもろこしを買いつつ、コピ・ルアックも買いに行ったのですよ。^^
で。
「Jagung Manis? (スイートコーン?)」と聞くと、違う・・という。
なんて名前のとうもろこし?と聞くと。
「Jagung Punuk」だと云う。
聞いたことないなぁぁぁぁ。
(つ〜か、ジャグン・マニスしかとうもろこしの名前なんて、知らないけど。笑)
で、今、Punuk を調べてみたら、「らくだのこぶ」だって。笑
なるほど〜確かに。云われてみると、粒がこぶっぽかった。笑
じゃじゃ〜ん、こんな感じ。
☆ んんんんん・・・なんかあんまり美味しそうじゃ〜ないんですけど・・・。笑
ちなみに、すぐ隣の畑から買ってきました。
なにやら、このジャグンプヌッ、この辺りしか作ってないらしいです。
すぐ下の大工さんの部落ですら、作ってないらしい。
☆ お昼の休憩時間に、即席床屋さんがぁぁぁ。笑
インドネシア人って、よく、こんな感じで、お友達同士で、髪の毛、切り合ってます。
みんな結構、上手なはさみさばき。^^
☆ のっぽさんみたいな棟梁(笑)が焼き係らしい。
竹で器用に、即席、トングをつくってた・・・すげ〜。
たきぎを燃やして、灰になったとこに、とうもろこしを並べて焼いてました。
で、ほとんど、一瞬、1分くらいで焼けてた。
なるほど〜とうもろこしって、こうやって、焼くんだぁぁ。
☆ ほれ、そこの日本人、焼きたて一本どう?美味しいよ〜。^^
ってなことで、あつあつを竹に刺して、棟梁が差し出してくれたやつをパクン〜。
おいしいいいいいいい〜。^_^ //
見た目と違って、すごく美味しかったです。
今まで食べたことないたぐいのとうもろこしで、なんていうか、すごくモチモチしてて、歯にねっぱるくらいモチモチ。
焼きたては、お餅みたいで特に美味しかったです。
昨日は、コーヒーといい、とうもろこしといい、お初の美味しいものがいっぱいの1日だったのでした〜。^^
ああ、また、食べ物ネタだけで、力つきてしまった。笑
隠れ家の方も、順調に進んでおります〜。
今日は、窓枠までいったよん。^^
私も、大工仕事手伝って、仕込みとかやってるので、夜は、へろへろ、バタンキューです〜。
でも、超楽しい。^_^ //
なんか、今までの暮らしとは、別世界だなぁぁぁぁ。
私、ホント、グルプックでの暮らしって、なんだかんだと、テンパってたのですよ。
いろんな周りの目(ローカルやリピーターさん、などなど)があって、いつも、「ラクエンの社長」みたいなプレッシャーを勝手に背負ってたような気がします。
実は、「普通の女の子に戻りたい〜」という思いが強かったのですよ。笑
そんで、いてもたってもいられず、ぽ〜んと、今までの世界を飛び出して、全く知る人のいない、新しい世界にきてみたら。
まじ、「普通の女の子」になれたのです。笑
いや、普通のおばちゃん・・・普通の変人・・とも云いますが。笑
更に、見えない世界から飛んできてた、いろんな「念」(ローカルやヘビーなリピーターさんなどなどの様々な思い)もここにはほとんど飛んでこなくなり。
ホントに、身も心も軽くなった感じ。
私、やることやったし。笑
これからは、自分自身がホントに心から楽しめる暮らしを探求していきたいです〜。^_^ //
2012年07月25日
発見!コピ・ルアック!
☆ 昨日のクスクス騒動で、ごっちゃになってた「ジャコウネコ」ちゃんがぁぁぁぁぁ。^_^ //
今日、ネットで拾ったクスクスとジャコウネコの写真をみんなに見せてみたら、やっぱり、昨日出現したのは、クスクスちゃんだったのだけど。
なんで、ごっちゃになったかというと。
なんと!
この町に噂の「う○こコーヒー」を生産してる人がいるらしいのですよん。笑
ええええ〜まじ〜飲んでみたい〜と。
さっそく、アリさんのバイクの後ろに乗っかって、「ドクターガ二」さんを訪ねると。
うわ〜かわいい〜。
ジャコウネコだぁぁぁぁ。
☆ で。
コーヒーって、表面赤い実で、その皮の下に、白くてあま〜い薄皮みたいなのがあって、コーヒー豆は、タネみたいな感じで、その白い物体の下にあるのだけど。
ジャコウネコは、この薄皮を食べて、豆の部分は、未消化で、排泄されて、こんな感じの「う○こ」になるらしい。
これが、臭くないんですよ〜。
いや、ほんのりいい香りですらあり。笑
☆ ドクターガニさんと、その奥さんが、いろいろお話、聞かせてくれました〜。
週末は、街から来た人で、このカフェ(笑)、大にぎわいらしいです。
1杯、25,000RP (約250円)で出してるらしいのですが。
ジャコウネコと遊びながら、幻のコピ・ルアックを飲む・・ってのが、街っ子の流行らしい。笑
☆ こんな感じでかわいく商品化してます。
で、気になるお値段。
100g、120,000RP (約1200円) 也〜。
ひいた状態でも、豆のままでも、同じ値段なんだって。
ためしに100g 買ってみて、その場で、一杯いれてくれて飲んでみたのですが。
いや・・・思ったより美味しいというか(笑)、まじ、美味しかったです。^_^ //
(ちなみに街のスーパーでは、200,000RP で売られてるらしいです。)
おととし、スラウェシのタナ・トラジャに滞在してた時。
まじ、トラジャの「アラビカ」すごく美味しくて、すっかりはまってましたが。
それよりも、美味しいかも・・・。
(値段は、確か、100g 90,000RP だったような?あれ、250g だったかな?ど忘れした・・)
ちなみに、トラジャのアラビカが恋しくて、ロンボクに帰ってからも、スーパーで、買ってみたけど、やっぱ、いまいちでした。
トラジャでも、いろんなとこで売ってますが、お店によって、やっぱ、味がかなり違います。
このドクターのコピ・ルアック、インドネシアのコーヒー協会(そんなのあるんかいな。笑)から、インドネシアで最高品質・・と認定されたそうです。
初めてまだ、1年半くらいらしいのですが。
本業、歯医者さんで、頭もいいというか、資産があるというか。(笑)
なので、余裕の生産体制(ジャコウちゃんに無理させない)が、高品質を生んでるようです。
そんで、すでに、中国から大口オファーが入ってて、糞ごと、コンテナで運んでいくらしいです。
なので、9月からは、小売りできなくなる・・と云ってました。
ラクエンにも、試しにちょっとおいてみよっかな〜。笑
ちなみに、マタラム在住の友達が、マタラムのコーヒーショップで、1杯100,000RP だかで、飲んだことがある・・と云っていて。
確かに美味しかったけど、そんだけの値段に見合わない・・・みたいなことを云っていたけど。笑
品質にもよるかもなぁ。
さすがに、マタラムのカフェで、100,000RP出して、飲む気には、ならないけど。笑
100g = 1200円、1杯約120円だったら、お家でたま〜に、飲みたいかも〜って感じ。
雰囲気的には、トラジャのアラビカに似てて、香りがよくて、まろやかな飲み口でした〜。
すごく感じのいいご夫婦で、英語も堪能らしく、新しいお友達ができて、かなり嬉しい私です。^^
ああ、ジャコウネコちゃん、1匹、飼いたいくらい、かわいかった。^_^ //
2012年07月24日
Day 3
☆ クローブの木、発見〜。^_^ //
この町、結構あちこちに、クローブの木がはえているのだけど。
なんと、借りてるとこの広大な敷地内(入り口辺り)に、クローブの木がぁぁぁぁぁ。
近くを歩くと、クローブのすごくいい香りがします。^^
嬉しいなぁ〜。
あと、「カユマニス」の木が、なんと、私が借りた敷地内に!
カユ = 木
マニス = 甘い
で、直訳すると、「甘い木」いわゆる、シナモンみたいな木です。
(インドネシアでは、シナモンの代わりに使ってます。)
まだ、小さな木なので、そんなにいっぱいは取れないけど。
敷地内に、カユマニスの木があるなんて、夢みたい〜。^_^ //
更に。
今日、急ぎの予約の件で、一旦お部屋に戻っていたら、大工さんから電話が入り、「○○がいるよ〜」という。
電話では、なんて云ってるのかよく解らなくて、猿でも出たんかいな?と思っていたら。
「クスクス」という生き物らしい。
ちょっと遠くて、よく見えなかったんだけど。
話し聞いてると、もしかして、すごい高級品と云われてる、糞から出てきたコーヒー?で有名な生物?と思って、今、検索してみたら、そうではないみたい。
高級糞コーヒーは、ジャコウネコでした。笑
でも、コーヒーがどうの・・って云ってたんだよなぁ。
明日、写真見せて、聞いてみよっと。
そんなにいっぱいいる訳ではないけど、たまに見かけるらしい。
猿以外の野生生物が身近にいるなんて、嬉しいな〜。
ロンボクって、「野生生物」があんまりいなかったのですよん。
そんで、クスクスを竹やぶから、眺めていたら、「あ、これ、野いちごだよ〜」と、差し出してくれた。
うわぁぁぁぁぁぁぁ。
野いちごまで〜。
いっぱいそこらにはえてるらしい。
更に、コーヒーは、そこら中にはえてて、「コーヒーは、買ったことないよ!」だってさ。
他にも、マンゴー、ナンカ、アボガド、バナナなどの定番果物の木は、そこらにはえててる。
ちなみに、「お茶」でも有名な土地らしい。
こういうのを「真に豊かな暮らし」というのではなかろうか?!とか、しみじみ、思っちゃった。
☆ 今日は、トタン屋根のペンキ塗りをやったよ〜。
☆ 無事、屋根もふき終わりました〜。^_^ //
真ん中をプラスチックの屋根材にしたのですよ。
見た目、ちょっといまいちだけど、光が入って、昼間、お部屋が明るくなります。
ロンボクでこれだと、暑くてたまらんだろうけど。笑
ここ、とっても涼しいので、光が入って、かえって暖かくていいくらいかも。^^
最初に泊まったお家が、このシステムを採用してて、明るくて、いいな〜と思ったので、まねしてみました。^^
☆ おちゃめな棟梁のアップ写真。笑
この大工さん、なんか、すごく見覚え?あるみたいな気がするんだよなぁ。すごくおちゃめなおじさんで、なんか、仲良しで、大好きなのです。^^
後ろに写ってるのは、助手?さん(笑)
以前、日本人が近くに「橋」を作ってたらしく、そのお仕事を3年やってたんだって。
その時期、一般の日当が、15,000RP の時、彼の日当は、35,000RP だったらしい。
すげ〜高級取りやん。笑
でも、私は、同じ日本人でもインドネシア暮らしが長くて、あんまお金持ってないのよ〜ごめんね〜。笑
ちなみに最近は、人件費が、どはっと上がって、一般の日当は、50,000RP くらい、棟梁クラスだと、80,000RP くらいです。
相場は、ロンボクもここも同じくらいの模様〜。
2012年07月23日
着工 Day 2
☆ 今朝は、地主のアリさんのバイクに乗っけてもらって、いろいろ買い出し。
この町のお店、ほぼ網羅。笑
どこに何が売ってるか、解ったよん。^^
民家の並んでる地区に、普通のおうちと思ったら、家具とか、ポリバケツとかいっぱい売ってて、超びっくり。
こりゃ~住んでる人しか解らないよなぁ。
そこで、すっぽり入れるくらいの大きさの水桶をゲットして、超嬉しいアタシ。^^
しかも、お値段、確か1500円くらいだったような?
タライ風呂だと、腰までしかつかれないから、寒い地区だと、すぐに冷めちゃう。笑
沖縄の友達にドラム缶をボイラーにして、そっから、蛇口で給水できるようにしたら~との名案がぁぁぁぁ。
うひひ、超楽しみ。^_^ //
おっと、この写真は、アリさんの、「キオス」からの風景。
うひょ、うちと、反対側の山並みが見える。
この町、ほぼどこからでも、山並みが見えるのですよん。^^
「週末は、芋焼いてるから、食べにおいで~」だってさぁ。
焼き芋と、焼きとおもろこしを売ってるらしい。
週末に、焼き芋・・・シュールで、いいわぁ。
☆ 今日の進捗状況は、こんな感じ。
上に上がったら、くらくら、めまいがしたアタシ・・・へっぴり腰で、立ち上がれずに座ったまんま。笑
「アンタが、3m がいい~って騒いどったやん・・」と大工さんに笑われちゃった。
いや・・・床とかが入って、ゆらゆら揺れなくなったら、大丈夫と思うのだけど・・。笑
午後には、床材用の桁が入りました。
そんで、屋根の柱(桁)に、そこらでとってきたばかりの「木」の丸太の皮をはいで、使用するみたい。
ロッジ風でかわゆい。
ここって、いわゆるアランアラン(茅葺きみたいなやつ)が、あんまり手に入らないんだって。
どうりで、ほとんど見ない。
なので、屋根材は。普通のトタン屋根。
一応、ペンキ塗って、かわいくしようかと。笑
そんで、トタンの下に、これまた色を塗ったコンパネ(ベニア)を敷くと、トタンが部屋から見えずに、結構、品が出るので。
(グルプックの我が家もこのベニア屋根材使ってます。トタンじゃ~なくって、瓦だけど。)、
今日は、そのベニアのペンキ塗りをしやした。
3枚縫っただけで、結構、腰が痛くなって、ホント、足腰、弱いアタシ。
ここで、毎日いっぱい歩いて、鍛えるぞぉぉぉ~。^_^ //
☆ 下から、眺めた・・・の図。
そびえたつ~竹のお城~って感じ?笑
2012年07月22日
続柱がたったよ~
☆ 見上げるとこんな雲が〜。^^
☆ 近寄ってみる・・・。お〜迫力〜。^_^ //
☆ 休憩タイム〜。
☆ 下から、眺めてみると・・こ〜んな感じで、お空が見えます〜。^_^ //
うっほほ〜い。
地主の Ali さん、「あんた、図面書くのうまいねぇ〜。自分もこんな感じで小さなお家、作りたくなっちゃったよ〜」だってさ。^_^ //
うふふふふ。
2012年07月22日
いゃっほ~柱が建ったよ~
☆ 今朝の雲も、なんか、すごかったです。^^
いよいよ、今日から、大工さん入るから、嬉しくて、嬉しくて、朝から、現場でスタンバイ!^_^ //
☆ こ〜んな道を歩いて行きます。^^
(私の借りた土地は、左奥。)
左側の建物は、お花用のグリーンハウスです。
(現在、未使用・・もったいな〜い。)
ちなみに、まわりの空き地も、ホントは、畑なのですよ。
雨期には、いろいろ植えるらしいですが。
☆ まずは、柱の竹の仕込み。
長さ5メートルのこの太っとい竹、1本、100,000RP (約1000円) だって。
思ったより高いかも・・・。
以前、グルプックのボートの両脇の浮きの竹、250円くらいだったような?
長さの違いかな〜?
☆ 午後の休憩の後、うわ〜い、すでに、柱が建っておった〜。^_^ //
続きます。^^
2012年07月20日
隠れ家の土地の写真
☆ 土地は、傾斜になってるとっても小さな土地。
写真右下の平面部に、前は、ヤギ小屋があった。笑
最初、おじさん、このヤギ小屋を指して、ちょっと手入れしないといけないけど、これはどう?と、のたまった。笑
あの〜いくら私でも、さすがに、ヤギ小屋じゃぁなぁぁぁ〜という感じでしたん。笑
で、手入れ・・・じゃ〜なくって、建て直し!^_^ //
右側は、竹。
竹がいっぱいあって、嬉しい。^^
薪にもなるし、タケノコも採れるんだって〜。
コーヒーもところどころにはえてる。
☆ ベランダ予定の場所からの眺めはこんな感じ〜。
☆ 真ん中はるか下に見える田んぼが、バイクで、40分くらい下界に降りた部落。
大工さんは、ここの部落の人らしいです。
隣の山と私のお家との間の谷間に、川が流れてて、ちょうどうちは、例の滝の真上くらいの模様。
なんで、滝の名前、「月」って云うの?と、大工さんに聞いたら、川の名前が、「月」なんだって。
それ聞いて、また、泣いちゃった私。変なの。笑
大工さんも、「えええ〜どうしたの〜?」と、びっくりしてた。笑
ホント、変な奴ですよねぇ〜。笑
2012年07月20日
昨日は、街に出たよ~
☆ 通り道に発見したお店に、思わず、「うわ〜チャンキー」と、叫んだ私に、トライバーさん、快く止まってくれました〜。^_^ //
ロンボクで愛用してたやつと、デザインかなり違うけど。
まさか、この島にも、こういうのがあるとは。^^
さっそく、今朝、いっぱい落ちてる、松ぼっくりで、お湯を湧かしてみた。
で・・・ペキッて初回で、ひび入っちゃったけど。笑
まあ、支障は、ないので。
嬉しいなぁぁぁぁぁ。^_^ //
今から、これで、パンを焼いてみようかと。うひひひひ。
土鍋と、コンロの間にあるやつは、すすが鍋に付きにくいようにする物体です。^^
コンロ 25,000RP (約250円)
すすよけ 8,000RP
土鍋 12,000RP
昨日は、からっと晴れて、絶好の着工日和。笑
ウキウキ、朝に現場に行くと、打ち合わせしてた、大工さんと、男性二人が、棒切れ持って話しをしてる。
どうも、デザインや柱の位置の話しをしてる模様。
なんとなく、そうかもな〜と思っていたが。
私が話ししてた大工さんは、なんつ〜か、エージェント?みたいな立場で、実際に働くのは、この二人の大工さんの模様。
そんで、やっと、昨日、実際の大工さんが、現場にきて、打ち合わせをしてる・・という状況。
やっぱなぁ〜だよねぇ〜インドネシアだもんねぇ〜という感じ。笑
そんな訳で。
「私が持ってたメジャー」で計って、建物の位置を決める。
(大工さんたち、手ぶらです。笑)
じゃぁ、月曜からね〜と、軽やかに大工さん。
えええええ・・・そんなに先〜?
私、1泊100,000RP で、部屋借りてるから、もう少し、早くできないかな〜と相談すると。
日曜から、着工してくれることになった。
そんで、1週間くらいでは、とりあえず、住める状態になりそうなので、よろしく〜と、まずは、住める状態にしてもらうことにした。
(トイレとか、水周りとか、電気とか。)
で。
月曜から〜なのは、今日が、ラマダンの初日だから・・・みたいです。
ネットで調べた時は、17日からラマダン・・・っぽかったんだけどなぁ。
で、新月が、19日だから、19日から?とも思ってたけど、今日からでした。
まあ、仕方ない。
でも、着工が遅れたので、昨日、街に出てみることにしました。
iPhone が充電できなくなっちゃったので、早く、街に行きたいのもあったので、着工、遅れてよかったかも。笑
工事、始まっちゃったら、ず〜っとついてないと、イメージと違っちゃいそうだし。笑
朝、8時半くらいだったけど、今滞在してるとこの受け付けのおじさんに聞いてみたら、速攻車を呼んでくれた。
え〜こんな立派な車じゃ〜高いでしょ〜と聞くと。
ローカルのベモとほとんど値段変わらず、しかも、目的地(モール)まで、行ってくれる。
私だけじゃ〜なくって、途中、何名か拾っていくけど、ベモよりずっと、楽。^^
いや、しかし・・・。
下界は、信じられないくらい、暑いっす。笑
いや、ここが涼しすぎなんだろうな〜。
まるで、別世界。
渋滞とかもすごいし、なんか、わずか、2時間半で、こんなに世界が違うなんて〜って感じ。
ネットで調べてた、Apple センターに行くと、マックが並んでて、うぉぉぉぉ〜って感じだったけど。
まだ、修理とかはできないみたい。
(iPhone の修理は、別のとこでできる模様。)
あのね〜充電できなくなっちゃったんだ〜と、試しにその場で、接続してみたら、あれれ?普通に充電できる。笑
2日くらい、ああでもない、こうでもない〜って、やってみたけど、ダメだったのにねぇ。笑
でも、良かった。^_^ //
そんで、隣に Mac Shop! とか看板掲げてる、超怪しげなコピー屋さんがあったのだけど。
なんと、そこに、360円で、iPhone のチャージャーがぁぁぁぁぁ。
今使ってるチャージャーも純正じゃ〜なくって、1200円くらいで買った、模造品なんだけど。
やっぱ、1ヶ月くらいで、調子悪くなっちゃったので。
360円ですかぁぁぁぁ〜って、感じで、試しにチャージしてみたら、ちゃんとできる。
予備ってことで、買ってみました。^^
純正は、2500円くらいらしいです。
あと、マウスも予備で、300円くらいのを買ってみたら。
おまけで、マウスパットをつけてくれたのだけど。
これが、びっくりするくらい、超快適。
手のひらのつけねを置くところにちょっとしたクッションがついてるのですよん。
私、あちこち骨がでっぱってて、この付け根の骨が当たって痛いことあったので。笑
300円のマウス買って、結構、快適なパットつけてくれて、すげ〜ありがと〜って感じ。笑
いやぁぁぁ〜街は、街で、すごいなぁ。
あちこち渋滞で、移動だけでかなり時間かかっちゃって、あんま見れなかったけど。
(帰りは、ベモを使ったので、最終乗りっぱぐれて、帰れなくなっちゃったら困る〜と、かなりびびって、少し早めにベモ乗り場に向かった。笑)
この街、大型スーパーもいっぱいあって、マタラムより、断然物が豊富。笑
約2時間半、150円で、街に出られるのは、ある意味、すごく便利だなぁぁぁぁ。
そんで・・・デジカメを衝動買いしちゃったのですよん。^^
一応、ソニーのサイバーショットなんだけど。
17000円のところ、12000円のプロモ価格!とかいうのに、そそられて・・・。笑
iPhone の写真も雰囲気あって好きだったんだけど。
解像度がいまいちというか・・・。
比較してみると、やっぱなぁ・・というのもあり。
Lakuen のホームページの写真も変えたいな・・と思っていたので。
次回、帰った時に、写真撮り直し予定。^^
デジカメ、3年ぶり?
うれひい。^^
2012年07月18日
今日は、雨~
☆ おととい滝に行った時に、セルフタイマーで撮ってみた。
滝に行くと、ついつい、一緒に写真撮りたくなっちゃう。笑
雨上がりの夕方で、天気がいまいちだったのもあるけど。
滝からの飛沫がすごいのですよん。
なので、iPhone も曇っちゃって、霧の中〜みたいな写真になっちゃいました。
その時、ちょっと濡れちゃったせいか、解らないのですが。
どうも、うまく充電できなくなっちゃいました。
なので、しばらく、写真、無し。
近々、街に出て、iPhone サービスセンターを探してみようかと。
あると思うけどな〜あるといいなぁ〜。
環境整備が終わって、今日は、いよいよ材木もそろい、大工さんが入って、着工〜の予定だったのですが。
朝から、雨。
時々、晴れ間もあったけど、明日から・・・になりました〜。
明日は、晴れるといいな!^^
なので、てくてく市場まで、お買い物。
どうも、日曜の市場が最大で、それ以外は、お店も少ししか開かない模様。
特に、雨の日は、ほとんど閉まっちゃうみたい?
市場まで、歩いて、20分くらい。
ロンボクにいる時は、ほとんど歩くことなかったから。
てくてく、町を歩けて、すごく嬉しい。
街路樹がいっぱいで、景色もよくって、お散歩が楽しいのです、この町。
しかも、暑くない。笑
さすが〜高原リゾート・・・という感じ。^^
そういえば。
昨日、工具屋さんで、バケツを一個買ったのだけど。
帰りしな、壁に鏡がかかってるのを発見。
そういえば、鏡、ないんだよな〜と、こういうの他にもある?と聞くと。
あるよ〜と、10センチ x 20センチくらいの鏡を出してくれた。
もうちょっと大きいのが良かったけど、とりあえず、これで、いくら?と聞くと、これで良かったら、もってっていいよ〜だって〜。^^
(ガラスとか切り売りしてるお店なので、何かの残りだったっぽい。)
うわ〜い、鏡もらっちゃった〜。^_^ //
なんか、すごく嬉しかったです。
あと、よくインドネシアで、トイレとかに使う、手桶も欲しかったのだけど。
売ってなくて。
今度の日曜の市まで待つしかないか・・と、とぼとぼ歩いていたら。笑
これまた、今、滞在してるとこのプール(修理中で水は入ってない)に、落ちてたのですよ〜。笑
なので、とりあえず、それ、使ってます。^^
おとといは、台所用のシンクの上だけとか、ほうきとか買った、金物屋さんで、ねえねえ、サービスで、お家まで送ってくれる・・なんてことはない?と、シャレで聞いたら、まじ、すっごいかっこいいトラックで、送ってもらっちゃったのでした。^^
うきき、なんか、ますますこの町、大好きになっちゃった。^^
あ、今日は、大工さんが、男の人を連れてきた。
なにやら、警察官らしい。
英語が堪能なので、久々、英語で話しをした。
(インドネシア語よりは、英語の方が、少しボキャブラリーが多いので、英語が上手な人がいると、少し、情報量が増える私。笑)
聞くと、なんと、ロンボク出身らしい。
なんで、英語上手なの?と聞くと、クタでガイドをやってた・・とか。
へぇ〜。
ガイドから、ポリスに転職とかできるんだ〜。笑
そんで、ここに勤務になって、14年らしい。
外国人ツーリストもちょっといる町なので、英語が堪能な彼が、配属になったらしい。
でも、私、まだ、外人、一人も見てないっす。笑
今は、乾季で、ハイシーズンのはずなんだけどなぁ。
外国人が泊まれるようなホテルも、いまのところ、見当たらない・・・。
空港で聞いた時は、いっぱいホテルとかある・・って、話しだったような気もするのだが。笑
ちなみに、日本人観光客は、ほとんどいないらしいです。
そのせいか、よく、チャイナ?コーリア?とか聞かれます。ははははは。
2012年07月17日
月という名の滝〜
続く〜と書いておきながら、全然、続いてない。。。汗。笑
なんか、1日、1日、いろんなことが起こって、どんどん変化してる感じ。
更に、マック本体の接続に使ってるテレコムセルの電波がイマイチで。
全くネット、繋がらないことも多いです。
さあ、ブログ書くぞ〜って、携帯みると、電波無し〜ってことが、しょっちゅう。
でも、XL は、ちゃんと繋がったので、良かった。^^
町の下の方は、携帯の入りが悪いみたいです。
そんで、ここに決めた最大の要因は、すぐ下に、滝があるから〜でも、あったのですよ。
しかも、滝の名前「月」。
もう、お呼ばれしたとしか、言いようがない。笑
が、この滝までの道のりが、すごい!
石段1000段!
傾斜85度くらいありそうなとこも??
で、さっそく昨日、行ってきました。
やばかったです。
滝の姿が見えた途端。
「やっと帰って来たよお〜」と、号泣してました、アタシ。笑
なんか、あったんでしょうねえ〜きっと、ここで。
もしかして、ここ経由で、月から、来たのかな?
そんで、ここ経由で、また、月に帰る?笑
ありそう〜。
Sent from Ruriko's iPhone. ^_^ //
2012年07月16日
今日は、仮住まいのお引っ越し
☆ 町のメインストリート。
こんな風な大きな街路樹がある道がいたるところにあって、とにかく、すごくこぎれいな町。
12日にロンボクを出て、この島の首都に着いたのは、すでに、夜8時過ぎ。
とりあえず、街の安宿に一泊。
蚊がすごく多かったのと、蒸し暑くて、夜中まで、人が騒いでたのとで、あんま、眠れず。
(扇風機がねぇ、手のひらくらいの大きさしかない超小さい、首も振らないやつだったのよん。安宿でも、扇風機まわしてると、蚊が来ないんだけど。この大きさの扇風機じゃぁぁぁぁぁ・・・という感じ。苦笑。)
朝も夜明け前から、がっちり目覚めてしまい、周りに食べるとこもなかったので、日の出の頃には、タクシーに乗って、町外れのターミナルに向かった。
(空港から、街まで乗ったタクシーのおじさんが、ターミナルまで、メータータクシーで、30,000RP〜約300円) だよ・・と教えてくれたけど。きっかり、30,500RPだった。笑
今回は、荷物が多かったので、タクシーを利用したけど。オジェとあんまり値段変わらないという事実も。笑)
そんで、ターミナルで、朝ご飯〜とか思ってたら、ちょうど、目的地行きのいわゆる「ベモ」が出発〜そのまま乗って、約2時間半。
9時前には、「この町」に着いていた。笑
町に近づいてきた頃、ベモの兄ちゃんが、「どこ?」と聞くので、ん〜どこでも。町の真ん中で・・と話す。
初めて来て、町の様子解んないし、1ヶ月くらい部屋借りて住みたいと思ってるんだ〜もし、気に入ったら、ず〜っと、住みたいんだぁぁ〜と話すと、助手席に座ってたおばちゃんが、「うちは、どう?」と云う。笑
さっそく通り道にあった彼女のお家を見せてもらう。
(他にお客さん乗ってるのに、平気でしばし、停車。お客さんも、文句も云わず、ニコニコ座って待ってた・・・すごい。笑)
これまた、絶景ポイントで、こじゃれた素敵なお家。
うわ〜こんな素敵なお家、高いでしょ〜しかも、私一人じゃ〜もったいなさすぎ。笑
お家丸ごとが高かったら、今住んでる彼女の両親と一緒に住んで、「部屋借り」にしたら?と云われ。
お部屋も絶景で、素敵ではあったけど。
(ソファーとか、どでかいテレビとか、超豪華。笑)
とりあえず、町をみてみたいので、保留。
何やら、土地も持ってるらしく、1軒用に区切って、5 juta で売るよ・・・買う?だって。笑
その土地も、ちらっとベモから見せてもらって、なかなかいい感じ。
すげ〜選択肢が山ほど。笑
そんで、ベモの兄ちゃん、おばちゃんと、話ししてると、何やら小さな山小屋風のお家だったら、5 juta でできる・・という。
まじっすか?笑
リンジャニ山の麓で、聞いた時は、床板だけで、5 juta だよ・・・と云われたよん。
もう、すっかり、どっかの土地を借りて、お家建てよう・・・な気分。^^
とりあえず、おばちゃんのお友達のお家を紹介してくれて、そこにおろされ、お友達が私を迎えにきてくれた。
で。
このお友達のお家は、おばちゃんのお家とうってかわって、超質素。笑
いや、質素なのは、好きなんだけど。
なんつ〜か、センスがぁぁぁぁ。
天井も狭いし、薄暗いし、んんんんん・・・ここじゃ〜ないような・・・。
何やら話しを聞くと、今週末は、ラマダン前の週末で、明日、街から、どはっと客が来るらしく、この町は、どこも空き部屋がなくなるらしい。
で、それが終わると、ラマダンに入り、どこもガラガラ・・・。
なので、とりあえず、この3日間のねぐらを確保しないことには・・という状況を知る。
お友達、しきりに、お家、一緒に探してあげるからさ〜とりあえず、ここに泊まったらいいよ・・というも。
値段聞いたら、1泊100,000RP(約1000円)。
ん〜このお部屋で、100,000RPはないっしょ〜。苦笑。
朝ご飯、食べてなかったので、ごはん、食べてくる・・と、とりあえず、お友達から、逃走。笑
町を歩いてみると、あるわ、あるわ、どこもかしこも「Sewa(貸す)」の看板。笑
ちょっとそこらの人に尋ねるだけで、ここは、あそこは・・といろいろ案内してくれる。
で、なんとなく、相場とかも解ってきた。
いよいよ、まじ、お腹空いたので、食事にちょっとこぎれいなワルンに入る。
テラスがあって、これまた、絶景。
が、値段がちょっと高め。
むむむ・・・さすがぁ、観光地価格・・・って感じ。笑
自炊セット持ってきて良かったわぁ。^^
で、ほ〜っと一息ついて、携帯をみると。
や、やばい・・。
XL の電波が、無い。
そういゃあ、ベモの兄ちゃんも、XL ダメよ〜とか云ってたような。
Lakuen の連絡先、全部私の番号だしなぁ。
ま、いっか、番号変えちゃおうかな?
それとも、永遠に不通にしちゃう?笑
食べ終わって、一回、お友達のとこに戻ろうと思ったけど。
いや、私に残された時間は、今日1日しかないのだ。
今日、決めないと、3日間、あのお友達の薄暗いお家になってしまう。
記念すべきこの町の出足があのお部屋じゃぁ・・・という感じで。
移動疲れも、寝不足もなんのその。
またまた、てくてくと歩き出した私。笑
我ながら、タフだなぁぁ。^_^ //
ちなみにこの町は、山の町なので、ひたすら坂道なのですよん。このお友達のお家は、町の入り口付近なので、中心部には、さらに坂道を登っていく感じ。
てくてく坂を登っていくと、さっきのおばちゃんが、まだ、ベモに座ってた。笑
この人、また、首都に戻るんかい?笑
「あのね〜あのお部屋、私、ダメっぽい」というと、んなこと云っても、あなたの予算じゃ〜ねぇ〜と云われ。
え、でも、お友達、100,000RP って云ったよ〜と云うと。
「50,000RP でしょ〜」と、おばちゃん。
だよね〜私もそう思ったよん。笑
とにかく、別のとこ、探したいんだ・・というと。
ちょうど通りかかった兄ちゃんを「これ、私の弟。オジェだから、案内してくれるよ。この子をどこそこに連れてって」と弟君に行き先を指示してる模様。笑
云われるままに、兄ちゃんの後ろにのっかり、連れていかれる。笑
そんなこんなで、いろいろ尋ね回って、やっととりあえず、3日間のねぐらは、決定。
これまた、え〜ここで150,000RP?って感じではあったのだけど。
みんな稼ぎ時らしく、値段、落とさないし、空いてるとこも少ない。
小さいけど、庭木がキレイなテラスがあって、そのテラス横のお部屋だったので、「マイテラス風」に使えるのが、決め手だった。笑
そんで、そこにチェックインしてみると。
市場まで、歩いていけたり、ちょっと裏道で静かだったりと、かなりいいロケーションではありました。^_^ //
続く。